top of page

.jpg)
代表挨拶

2018年に未経験から保育業界に入りました。
それまでIT業界にいた私にとって、先生方の子どもへの深い想いと、紙中心の業務とのギャップは大きな驚きでした。
「もっと保育が楽しく、働きやすくなる環境をつくりたい」。
そんな想いから、今は保育現場の業務改善や職場づくりをサポートしています。
保育の現場に入って最初に感じたのは、先生方の子どもたちへの深い愛情でした。
自分の子のように、ひとりひとりに真剣に向き合い、心から関わっている姿に感動したことを今でも覚えています。
一方で、業務の進め方には課題も多く、ICTの導入や情報共有の仕組みが整っていない状況にもどかしさを感じました。
私自身の前職がIT業界だったこともあり、そのギャップを埋めたいという気持ちで、できることから改善に取り組んできました。
現場の先生方と関わる中で、少しずつ仕事の進め方やICTへの苦手意識が変わっていく様子を見て、「環境が整えば、保育はもっと楽しくなる」と実感しています。
近年では「不適切保育」といった言葉が話題になることも増え、先生方も不安を感じているかもしれません。
しかし、もともと保育士を志した方々は、子どもが好きで、この仕事に誇りを持っているはずです。
それでも、忙しさや人手不足、持ち帰りの仕事などが重なると、心の余裕が奪われ、思いがけず適切とはいえない関わりにつながってしまうことがあります。
もちろん、原因は一つではありませんが、私はこうした事態を防ぐためには、「安心して相談できる環境」や「誰かに気にかけてもらっているという感覚」が何より大切だと考えています。
このような思いから、私は「保育に関わる先生方の心の余裕を守るためのサポート役」でありたいと考え、独立を決意しました。
業務改善の支援や、職場の雰囲気づくりを通じて、先生方が「保育ってやっぱり楽しい」と感じられる環境を一緒につくっていきたいと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ほいくサポ 代表 佐々木 慎一
bottom of page